Easy Tech Room

初心者も安心!わかりやすく学べるPCとガジェットの情報発信ブログ

【初心者向け】CPUってなに?わかりやすく解説!

はじめに

パソコンの性能を左右する大事なパーツ、それが「CPU(シーピーユー)」です。
この記事では、初心者の方でもわかりやすいように、CPUの役割や選び方のポイントをやさしく解説していきます。

CPUってどんな役割?

CPUは「パソコンの頭脳」とも呼ばれ、あらゆる作業の中心となるパーツです。
アプリの起動、動画再生、Webブラウジング、ゲームなど、すべての処理はこのCPUを通って行われています。

性能の見かた:初心者が押さえたい3つのポイント

1. コア数・スレッド数

  • 「同時にどれだけの処理ができるか」を示す指標です。

  • 基本的には、数字が大きいほど処理能力が高いです。

2. クロック周波数(GHz)

  • 「どれだけ速く処理できるか」を表します。

  • 3GHz前後あれば、普段使いには十分です。

3. 世代(製品シリーズ)

用途別!おすすめCPUモデル

用途 おすすめCPU 特徴
普段使い(ネット/動画視聴) Intel Core i3-12100 / Ryzen 5 5500 低価格・低消費電力
ゲーム用 Intel Core i5-13400 / Ryzen 5 7600 バランス重視、ミドルクラス
動画編集や重い作業 Ryzen 9 7900X / Core i7-13700K ハイエンドクラス、編集作業も快適

 

よくある疑問

Q. RyzenIntelはどっちがいいの?
→ どちらも優秀ですが、価格と性能のバランスでRyzenコスパが高めです。
Intelは内蔵グラフィックが強いモデルもあり、軽作業メインならIntelもアリです。

Q. 古いCPUでも大丈夫?
→ 使い方によりますが、3世代以上前だと快適さに欠けることが多いです。
中古を選ぶ際は世代と性能をよくチェックしましょう。

まとめ

CPUはパソコンの心臓部とも言える、とても重要なパーツです。
「何をしたいか」で選ぶべきCPUも変わってきます。
初心者の方は、まずは自分の用途をはっきりさせて、そこから最適なCPUを選ぶのがポイントです!

 

次回「【初心者向け】パソコンの「メモリ」ってなに?容量や選び方をわかりやすく解説」

techbasehub.hatenablog.com